ウインカー抵抗取り付け 他

ウインカー抵抗取り付け 他

どうも、何がある訳じゃないけど何とも言えない不安感に襲われているu-keyです(´・ω・`)

 

今回はコンテにLEDウインカー及びハイフラ防止用の抵抗を

取付けた時の事でも。

 



今まで何度か抵抗を取り付けたことはあったんだけど、

それは誰かが適合(?)を確認して持ってきた現物を取り付けるっていう

特に何か調べなきゃいけない状態では無かった。

 

だもんで、実際に自分の車に必要な抵抗とは何なのか?どれなのか?

っていう事が分からず、ちょっと悩まされたけど

軽く調べた結果『6Ω』の抵抗を左右一個ずつ付けたらいいんじゃないか

という結論に至ったので、『6Ω』を二個用意。

 
ハイフラ防止 抵抗 4個セット 12V 50W 6Ω キャンセラー

どうやら車のウインカー系統は左右で分かれてるとかいないとか。

 

今回は手持ちのLEDを使った関係で(貧困ゆえ欲しいLEDを買えない)

前側のみのLED化となる。

 

その場合(車種もコンテの場合、となる)左右のウインカー配線に

3Ωずつ抵抗を取り付けてやればハイフラは防止できる…はず。

 

それでも今回6Ωを取り付けたのは

今後リアのLED化の可能性を考えての事。

 

6Ωを取り付けたからといってリアのノーマルバルブが

暗くなってしまったり、点滅がおかしくなってしまったりという事も

無いと思うのでそんな方向で。

 

何か問題があったらそれも授業料ということで、勉強させてもらおう。

 

今回は写真少なめなので随分と端折った感じになりますが…。

 

とりあえず純正ウインカーの+と-の線に対して並列で抵抗を

接続しないといけないので、各々の配線から手持ちの配線で延長。

 

延長の長さは抵抗を付ける場所に綺麗に届く程度で構わないかと。

 

取り付け場所はこの辺りにしようかな?

 

抵抗はその名の通り電気の『抵抗』なので、それなりに発熱します。

なぜ発熱するかと言われたらはっきりとは分からないのだけど、

凡そ恐らく電気エネルギーを熱エネルギーに変換してるから、

的な事だと僕は思っている。合っているかどうかは知らない。

 

発熱の兼ね合いがあるので毎度悩まされるのが

取り付け場所と取り付け方法。

 

何度まで温度が上昇する、なんて明確なデータがあるわけでも無いけど、

ヘッドライトなりテールライトのユニットが溶けちゃった!

なんて話も耳にするので少なくともプラスチックを溶かすくらいの

温度にはなるんだろうと推測する。

 

まぁ、流れている電気と抵抗値と点灯時間で温度なんて

いくらでも上昇幅があるんだろうとは思うけれども。

 

だもんで、適当に既存の配線にタイラップなんかで固定は出来ないし

鉄板部に付けるって言っても両面テープオンリーでは固定に不安が残るし…。

 

という事なので、適当な鉄板部分にビス止めしようかなという次第。

 

ボンネット押さえる棒(名称ど忘れ)の位置も気にしつつ、

仮にあてがって穴位置をマーキング。

 

購入した抵抗にビスは付属されていないので、

手持ちにあった適当なビスで固定する。

 

ビスと比べて気持ち小さい径のドリルで穴をあける。

 

デカすぎてガバガバになってしまったら面倒なことになるので、

心配だったら「入らないんじゃないか?」ってくらいのドリルから

大きくしていった方が良いね。

 

大きくするのは簡単だけど、開けた穴を小さくすることは出来ないからね。

 

穴あけ完了。

 

こういう斜めの部分は本来ならポンチで位置決めして、

ドリルの先端が食い始めるまでズレない様にしたりするんだけど

あいにく僕はポンチを持っていない(なくした)のでそのまま穴あけ。

気持ちズレてるのが分かると思うw

モノタロウ オートセンターポンチ超硬チップ付M 1本

 

どれも見ないけど一応向きにも気を使って取り付け。

中々いい感じ。

 

名称不明の棒とのクリアランスもぼちぼち。

 

手で当てようとすれば当たるレベルだけども

走行中の振動程度では干渉はしないだろう。

 

配線が干渉しそうなエッジ部分にスポンジテープを貼って断線予防。

 

後は配線を無理のないように接続して右側が完了。

 

勢いそのままに左側の穴あけをしていると…。

ドリル折れちゃいましたw

 

今でこそ替えのドリルはあるんだけど、

この時は手元になかったのでこれよりも小さいドリルで穴あけ。

 
E-Value チタンドリルセット ETD-21S-T

若干ビスに負担が掛かってるような気がしたけど、

なんとかかんとか固定が出来た。

 

2㎜とか細いドリルを使う時は無理な力を極力かけない様にしないと

思ってるよりもすんなり折れちゃいますよ。

 

なんだかんだで左側も完了。

 

消灯状態。

オレンジ色の電球じゃなくなって、ステルス感が出てる。

 

点灯状態。

うん…、オレンジだね。濃いオレンジ。

 

点滅の切れが良くなったのと、色味が変わったので

まぁ、良かったかなと。

 

ついでに、カーテシランプとインナーハンドル部分にLEDを

仕込んでみた。

 

そういえば、アウターバッフル化計画も更新が途絶えたけど

一応現時点ではこんな感じになってる。

 

この写真は…

一回アウターをパテで仕上げて黒に塗装したんだけど、

適当にやっただけあって巣穴が目立つのとパテが縮んだのか

塗装が気持ち割れてきてたからアルカンターラ調シートを

張ったよーって写真だなぁ。

 

今は見慣れて何とも思わないけど、

やっぱり色は黒の方が良かったかなーと。

 

まぁ、そんな感じ。

 

それでは、失敬。