台湾YUASA YB10L-A2

台湾YUASA YB10L-A2

どうも、作業がサクサク進み過ぎて記事にする時間が確保できないu-keyです(´・ω・`)

 

今回はボルティ用にバッテリーを購入したので、

それの装着前準備の模様でも。

 

到着した梱包をあけてみると内容物はこんな感じ。

 

楽天リンク

 


YUASA ユアサ YB10L-A2 互換 DB10L-A2 12N10-3A-2 GM10Z-3A FB10L-A2 BX10-3A YB10L-A GM10-3A-2 GS250E GSX400FW GSX400E GSX400FSインパルス XV250ビラーゴFZ250 ボルティー FZ250フェーザー Z250FT Z250LTD

 

今どき、車もバイクも密閉式のバッテリーばっかりだから開放型のバッテリーを買うのは初めて。

 

電解液、所謂希硫酸ですね。

 

バッテリー本体、下の文字は台湾語(?)なんでしょうかね?

 

付属部品。

透明のホースと端子用のボルトナット。

 

取り扱い説明書。

日本語で助かるわぁ。

 

あと、良く分からん紙。

『毒物および劇物譲受書』って書いてある。

 

良く分からないけど、

ヤバいもん送ったからちゃんと届いたよって連絡してねって事なのかな?

 

出すのも面倒だけど、後でどうのこうの言われるとそれもまた面倒なので

後で出すことにします。

 

バッテリー買うと皆付いてくるもんなのかなぁ?

 

とりあえず、初めてなので説明書通りに進めてみます。

 

まずこれ、赤い『ガス抜きキャップ』を外せとの事。ラクショーだよ。

 

ゴムキャップ的な物だろうから手で引っ張れば取れんべと思って引っ張ってみるも

なかなかどーして固くて外せない…。

 

手で外れないなら工具使えばいいんだろ?

ペンチペンチ、と。

 

あ、いつもの手持ち工具車ん中だ。

取りに行くのめんどくせぇなぁ、なんかねぇかなぁ…。

 

お、これでいけんじゃね?

 

まさかの電工ペンチw

 

いや、違うんです、

これもうガタが大きくなってきててそろそろ代替え予定のアレだからアレ。

 

無事外すことに成功。

人と道具は使いようですね。

 

何処かの誰かが言ってたのよね。

「目的は何か?工具を正しく使う事では無く目の前のネジを回す事では?」的な。

 

確かに。と妙に納得した部分はありましたね。

 

結構YouTube何かでメンテナンス動画なんか見てるとコメント欄に

「工具の使い方が間違ってる。素人かよw」的な知ったかぶりなのか

上に立ちたいだけなのかよく分からないコメントが書いてあったりするんだけど、

僕自身も貫通じゃないマイナスとかもハンマーで叩いたり、

ニッパーで割りピン外したり、メガネの反対側叩いてみたり…。



結局、何がしたいのかによるんだと僕は思うんですよね。

実際整備してるとすべてマニュアル通りにって結構難易度の高い話だしね。

 

工具を壊さないでネジを回す、事が目的であるなら使用方法が間違っていることは

工具が壊れさえしなければ問題ではなくて。

 

正しい工具の使い方でネジを回すって事が目的であるなら話は別なんですがねぇ…。

 

凄く言い訳みたいになってしまったけど

本来電工ペンチは圧着端子をカシメたりするものだからね!

 

上のキャップを外せとの事なので外したところ。

ここから電解液を入れていく訳ですね?

 

ここで、気になったので電圧測定。

 

希硫酸も入っていない空のバッテリー、

どうせ0Vとかなんでしょー?と思いながら測ってみると…

 

おお!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

2Vもあるよ!

 

いやぁ、期待値が低かっただけにちょいと感動もんでしたねw

 

これがバッテリーの性能にどうのこうのって訳ではまるで無いんだけど、

なんだか長持ちしてくれそうな気がしてならない。

 

さて、電解液を注入していきますか。

 

先端部分をハサミでカットしろって書いてあるけど、結構…っていうかかなり固い。

結局ニッパーでカットしましたよと。

 

ここで問題発生。

 

液を注入するのにホースを付けろって書いてあるのだけど、

それはこの電解液に一緒にくっついていた赤いホースの事なのか?

 

それとも付属品の中に入っていた透明のホースの事なのか…?

 

長さ的には透明のホースの方が長くて入れやすそうだけども、

それにしては長すぎるような気もする。

 

はたまたこの赤いホースでは短すぎる気がする。

 

そして、

説明書にはバイクに装着する際に先ほど外した『ガス抜きキャップ』部分に

ホースを付けろと書いてある。

 

バイクの方にはホースは付いては要るもののそれは果たしてバイクの部品なのか、

前回のバッテリーの付属品だったのかは分からない。

 

バイク本体の部品であるならば今回も引きつづき使用できるのであろうし、

付属品であるならバッテリー交換毎に交換せよとの事なのだろうし…。

 

悩んだ結果選んだホースは…

 

こっち。

 

やってて思ったけど、多分間違いなく違ったねw

いやぁ、いける気がしたんだけどなぁ。

 

きっとあれだね。

透明なホースを適当な長さで切って、余ったのをバイクに付けてねって事だね。

 

でもだとしたらこの赤いホースは何のためにあるんだよ!

 

まず手始めにLOWER部分まで入れろとの事。

 

だけどもこのままでは液がどこまで入っているのかが非常に分かりにくい。

 

そこで登場するのが…

 

これ。

 

アストロで5000円位で買ったLEDライト。

 


【アストロプロダクツ】AP 3W COB コードレス LEDワークライト

 


AP 60SMD コードレス LEDワークライト【LEDライト 作業灯】【充電式 SMD リチュウムイオン】【アストロプロダクツ】

 

値段の割に結構明るいし、充電式だし、今のところ壊れないしでそこそこおすすめの一品。

 

高いの買っても壊れる時は壊れるし、結構乱雑に扱っちゃうものだからね。

それなりの物で。

 

因みに僕はこんな感じの二本持ってます。

 

これで後ろから照らしてらればこの通り。

 

すんげぇブクブク反応してるw

 

適当に量合わせて入れて反応が大人しくならないと正確な量が分からないので、

2時間ほど放置。

 

その後UPPERまで入れて完成。

 

説明書には出来れば液入れ後初期充電をしてみるといいかもねって書いてあったので、

後日会社に持って行って充電しましたとさ。

 

最近充電器買うべきかどうか悩み中…。

 

因みに、会社で適当に充電器繋いで仕事中放置してたら

ボコボコ泡立って辺りに飛び散ってて、バッテリーも熱くなってたw

 

ちょっと充電が強すぎたのかもね。

 

これが原因で弱ってなきゃいいけど。

 

それでは、失敬。