LGD-100 ドライブレコーダー
どうも、まさか雨が降るとは思ってなかったu-keyです(´・ω・`)
コンテ車検に向けてあれこれと交換せにゃあかんなということで
色々とポチりました。
『必要』であるもの、もありますが
中にはそうではない物も…w
そんな中、先日納車したウェイクに取り付ける用の
ドライブレコーダー『LGD-100』。
あいにくの雨で取り付けは出来てませんが、
こいつにフォーカスを当てていこうかと思います。
ウェイク納車前から
「ドライブレコーダーは付けよう」
という話にはなっていてコイツを購入しました。
車を運転してる以上、事故問題は付いて回るもんであって
それを未然に防ぐことも勿論大事なんだけど、
気を付けていても防げないことがあるのが事故であって。
駐車中の当て逃げもありますしね。
そんな時、ただ単に泣き寝入りするのも嫌なので
万全ではないのは百も承知で、
ある程度の防衛策を講じようではないかということですね。
新車だってこともあるし、
うちには小さい子もいるんでね。
そんな感じで何にしようか?って探し始めたんですが、
世の中商品が多い多いw
一口に『ドライブレコーダー』と言っても
カメラが1つの物から
セパレート型の物、
一つの本体にカメラが2つ付いてる物、
前後を撮影する物、
駐車モードの付いている物、
ディスプレイが無い物、
画質にこだわっている物…etc
最初は商品欄からあーだこーだと
見ていったんだけど余りに選択肢が多くて
ドライブレコーダーを買ったことのない僕らは
一旦落ち着いて
『なんの機能が欲しいのか』
ということを考えました。
元々、僕が個人的に良いなぁと思っていた
ドライブレコーダーもあったんですが、
中々の値段するんですよw
希望した内容は、
セパレートのカメラであること、
ディスプレイが付いていること、
駐車モードが付いていること、
出来る限り良い画質であること、
GPS機能があること、
見た目がなんとなくスッキリしていること。
こんな感じの条件でしたねぇ…。
予算は2万円程度で探しました。
何やかんや言って最終的に決めたのは
奥さんの方ですがね。
個人的にドライブレコーダーは
値段に性能が比例するもんかな?って思ってます。
大体の物がそうなんですが、
たまにそうでない物もあったりしますね。
そんな考えもありますし、
取付ける目的が『万が一』の時用で
その時に仕事をしてくれないと意味がないと思うので
多少値が張ってもそれなりの物が良いんじゃないかと
伝えたのですが
なるたけ値段を抑えたものをチョイスしました。
それが『LGD-100』って訳ですね。
詳しくは分かりませんが、箱に書いてある内容によると
発売元がinbyte(インバイト)って言う所で
製造元がLG lnnotekってところみたいですね。
(実は欲しいと思っていたドライブレコーダーも
同じ会社の物でしたw)
箱の中身はこんな感じ。
右から
・配線止め
・シガー電源コード
後述する常時電源コードがあるので必要ないんですが、
あえてシガーでつける人もいるんですかね?
ともあれ、どちらも対応できるように入っているのは
好印象ですな。
・常時電源コード
今回取り付けに使う電源コード。
+B、ACC、アースの簡単なもんです。
・リアカメラ、コード
リアカメラ本体は結構コンパクトで軽量。
軽量ゆえかどことなしおもちゃっぽいw
本体との接続部分。
リアカメラには他にボタンも何もなかった。
・microSDカード(16GB)
特に説明もコメントもないですが、
意外と大きい容量の物が付いてくるなぁって感じでした。
何となく、8GBが付属のイメージが強かったんでね
・フロントカメラ(本体)
ステーの色が気に入らないですが
概ねしっかりした作り。
手に持ってみると厚さ、サイズ感共に
まるで我が家のデジカメのようw
上から
配線のポート(?)は全部上に纏まってます。
左にGPS、真ん中にリアカメラ、右に電源。
右から
何もない。
左から
こっちには珍しい電源ボタンと、SDスロットがありんす。
下から
何もない。
けど、多分マイクとか通気口的な役割を担ってるんだろう。
裏から
画面。ぼちぼち大きい3.5インチのタッチパネル。
ステー部
色は置いておいて、作りはぼちぼち。
ただ、固定用のつまみがもう少し持ちやすくても良かったなぁ
後は、付属で付いてこないようだったので
別途GPSモジュールを購入しました。
取り扱い説明書は思っていたよりも
しっかりとした物が入ってました。
(日本語でしたしw)
後は取付けるだけなんだけど…
中身見てたらなんかおなか一杯になってきちゃったw
買ったときから機能してくれたらいいのにな
って思う時もありますよね?よね?
まぁ、それじゃあ何の経験値にもならんのですが。
今回はこんなところで。
それでは、失敬。
-
前の記事
カウル分解 2016.10.25
-
次の記事
CAR MATE LS-386 リアワイパーボルトキャップ 2016.10.31
コメントを書く