ヘッドライト点検・修理

ヘッドライト点検・修理

どうも、損得ではない人間関係など存在するのか?と

疑問に思いつつあるu-keyです(´・ω・`)

 

前回、カウルの分解で終わってしまった

Ninjyaのその後。

 

書いたつもりでいたんだけど

気のせいだったみたいなので記憶は殆ど無いですが

残していこうかと思います。

ヘッドライトのカプラーが融解していたとこまでは

御存じかと思います↓

 

まぁ、修理と言っても大した事はしません

 

Ninjya250のヘッドライトはHi/Lo共に

『H7』のバルブが付いています。

 

『H7』のバルブが付いているということは

H7に合うコネクター』が付いているという事。

 

ここで問題なのが

写真を見てもらうと分かるように

H7に合うコネクター』が溶けて無くなっているんですね。

 

だもんで、

コネクターが無ければバルブに繋がらない

 

バルブに繋がらなければ電気が流れない

 

電気が流れなければ点灯しない

 

と、なる訳で。

 

何が言いたいかって

現状は『コネクターとバルブが繋がらない』事。

そして、不灯の原因もそこにあるという事。

 

であれば、

繋げればいいだけの話。さもねぇ。

 

車体から肝となる防水カバー部分を摘出。

出来る事なら配線だけにしたかったんだけど

見ての通り配線が防水カバー貫通してんすよね。

まぁ、理由は分からんでもないが。

 

損傷個所を観察してみる。

 

コネクターは完全に無い。

端子近くの被覆も溶けてる。

カバーと配線の分離は不可能ではないが、

補修後に無傷で復元するのは無理。

 

ということで、

溶けてしまっている部分から端子までの部分を切り取って

多少線が短くなっちゃうけど延長するほどでもないんで

そのまま手持ちの平端子を付けようかと。

 

とりあえず、カット。

 

ここに平端子付けるだけ。

 

意外と短くてやりにくかったんで

カバーをぺろっとリバーシブルしてやりました。

 

バルブにちゃんと付いてれば

端子同士が接触することは無いとは思うけど

念のため(というか基本)スリーブも付けた。

 

一応、電気が来ているのかも確認。

 

おk。

 

後は戻せば終わり。

 

その後何度か夜間走行をしたけれども今のところ

正常に点灯してる。

これは成功といっても過言ではないのであろう。

 

だがしかし。

そもそもコネクターが溶けるって事の原因は

今回解消した『コネクターとバルブが繋がらない』では無い。

(接触不良でどーのこーのもあるんで一概には言えないが)

 

何か他の要因があってバルブが高温になり、

その熱に耐えられなかったプラスチックのコネクターが溶けた。

 

今回、その根本的な原因がハッキリした訳ではないから

再発する可能性は勿論あるとは思う。

 

ただ、僕の読みでは

高効率のバルブが付いていたことが原因でないかと。

 

でも、高効率のバルブが付いているからすぐ

コネクターが溶けるなんて事も無いと思う。

 

では何故か?

 

恐らくは

鳥取までの長距離&長時間走行がよろしくなかったのかと。

 

多少の距離ならそこまで発熱しないけれども、

夏場、12時間以上も常時点灯していたら

そりゃぁねぇ…?

 

純正相当のバルブでも大丈夫だったと言い切れるかどうか。

 

ま、しばらく乗ってみて

再発しなければそういうことだと思う事にします~。



おまけ

 

カウルばらしたついでにポジションランプを

LEDに交換してみました。

 

分かりにくいですが、

ポジションはこんな感じで刺さってるだけ。

(押し込んである、が正解か?)

 

ヘッドライトは何も分解しなくても交換できるけど

ポジションに関しては無理かなぁ~。

 

ともあれ引っこ抜いて交換して、点灯式!

純正比較。

左右交換。

 

何となくシャープな感じ。満足。

 

※交換したバルブが手元にあったやつでもう駄目だったのか

暫くしたらチカチカしだした…orz

また交換するのも億劫だったから今現在もそのままw

 

おまけ2

 

暫く放置してるからか後ろの左ウインカーに

水が溜まり気味な気がしていたので

何となしに点検。

 

裏側にビス一本。

外してしこしこしてるとレンズが取れました。

イメージではレンズとの接触面に防水用のパッキンかなんかが

付いているもんだと思ってたけど見当たらない。

 

こっちだけ無くなっちゃってるから水がはいるのかなぁ?

なんて

右側も外してみたけど同じ。

 

ふむ、こういうものなのか。

 

特に問題は無さそうに思えたので

電球がどんなもんが付いてるのかだけ確認して終了。

アンバーピン角違い、と。

この形状何だっけ?

 

まぁええわ。

 

それでは、失敬。